はじめに

はじめまして、めるるんと申します(^^)

3月生まれの一人娘を育てる主婦です。

ここでは自己紹介と娘のこと、このブログについてお話したいと思います。

目次

私について

改めまして「めるるん」と申します。

現在30代の専業主婦です。

夫と娘と3人で暮らしています。

名前の「めるるん」は娘のお気に入りのお人形からお借りしております。

動物占いは「品格のあるチーター」です(当たっているとは思えない・・・)。

おとなしくてまじめ、取り柄は愛想のみ

小さいときから「おとなしい、まじめ、静か」と言われてきました。

そしてそれらを子どもながらに言われるのは嫌でした。なんだか「つまらないやつ」と言われているみたいで・・・

でも本当は仲の良い子の前では冗談も言うし、明るい方だったと思います。

学生時代は女子同士のもめ事が嫌で、ケンカも嫌い、どこか冷めていて早く大人になりたいと思っていました。

そして大人になってからは一人で過ごすことが多く、特に専業主婦の今は誰とも会わなくなりましたが全然平気なタイプです。

でも愛想は良い方なので、今まで生きてきて人間トラブルは少ない方でした。

職場でもいじめられることなく、意外と上手く生きてきました。

メンタル弱め

メンタルは弱い方だと思います。

このせいで夫には本当に迷惑をかけており、夫じゃなければ愛想を尽かされてそうなやっかいな性格だと思います。

特に子ども関係では落ち込むことが多く、これまでたくさんのことで悩んできました。

だいたいは時間が過ぎれば解決するので、薬を飲んだり病院にかかったりということはありません。

それでも落ち込むときは本当に落ち込み、ずっと横になってる状態で家事もできなくなったりします。

家族のためにももっと強くたくましくなりたいです。

専業主婦

娘を妊娠してからずっと専業主婦をしています。

しかし娘が小学校に上がってから「そろそろ働かないと」と焦り出しました。

ただ、今はまだ外で働ける状態ではないため、家でパソコンの勉強をしようと思い久々にパソコンを触りました。

その際に、ブログで生計を立てている人を知りました。

夢は専業主婦だけどお金を稼ぐ!!です。

(お金を稼いだらもう専業主婦ではないですけどね)

在宅でお金を稼ぎ、家族のためにいつでも動けるのが理想の暮らしです。

母として

娘が小学生になった今でも思うのが「自分は母親に向いてない」ということです。

私は娘を産むまで子どもと関わることがなく、どう接していいかわからなかったのです。

娘が赤ちゃんのころは泣き声がこわく、責められている気分になりました。

娘は全然寝ない子で、毎日眠くてふらふらでイライラしていました。

他のママみたいに楽しく育児ができず、いつも周りと比べていました。

「だめな母親でごめん」といつも思っていました。

その後幼稚園に入り一人の時間ができ、少しずつ楽になってきました。

それでも次々と新しい悩みができ、そのたびに「やっぱり向いていなかったな」と思います。

ただ娘がいなければ、私なんて大した人生を送れていなかったと思います。

「隣の芝生は青い」で、子どもがいなければいないことで悩み、なんとなく罪悪感を抱えて生きていたような気もします。

娘について

現在小学2年生の女の子で一人っ子です。

そしてこのブログテーマでもある3月生まれです。

生まれたときから小さい

本当は出産予定日が4月でした。

しかし2週間ほど早く生まれてしまい、3月生まれになりました。

生まれたときは低体重ということで、通常よりも入院期間が長くなりました。

生まれてから小学生になった今もずっと背は小さく、体重も軽いです。

当然背の順番も先頭です。

同級生は大きいため、ぶつかられたり潰されないかが心配です。

また、他の3月生まれの同級生よりも小さいです。

のんき、マイペース、平和主義な性格

性格は私から見ると明るく、無邪気、人懐っこくひょうきんな子です。

家ではいつも変顔をしたりふざけています。

しかし意外と学校ではおとなしく、周りに合わせてついてく、自己主張をしないように見えます。

また一人っ子だからか、マイペースで平和主義、ケンカを嫌い、揉めるくらいなら一人でいたいというタイプです。

また楽観的でのんきなところがあり、遅刻もあまり気にしません。

勉強が苦手・嫌い、でも最近は・・・

勉強がとにかく苦手です。

幼稚園時代から「こどもチャレンジ」や「スマイルゼミ」をやらせてきましたが続きませんでした。

やらせてもやらない、やらせようとすると泣く、そんな感じで幼稚園では勉強をさせるのを諦めました。

小学校に入ってからは「ポピー」を始めましたが、全然やらないので半年でやめました。

毎日の宿題もやりたがらず、私が怒りながらやらせました。

特に最初のころは、ほぼ私が答えを教えそれを娘が書くだけという状況でした。

しかし、最近は学校から帰ってきたらすぐに自分から宿題をやるようになりました

クラスメイトからは半年ほど遅れているように感じますが、入学当初よりも確実に成長しています。

たし算、ひき算を覚え、漢字もたくさん覚えました。

娘の場合小学校に入ってから、ひらがな、カタカナ、漢字を覚えたのでこれはすごい成長だと思います!

HSCかも・・・

これは3月生まれとか関係ないですが、なんとなくHSC傾向があるのかなと思います。

うるさい音が苦手で、においに敏感、味の変化にもすぐ気がつきます。

また最近は「先生が他の子に怒るのが嫌」と言っています。

HSC(Highly Sensitive Child)とは、日本語では「非常に敏感な子」と紹介されています。5人に1人の割合で存在するとされ、音や匂いに敏感で、にぎやかな場所や集団行動が苦手といった傾向があり、学校生活に馴染めずに不登校などの原因になるとも言われています。

http://www.madreclinic.jp/pm-top/pm-symptom/pm-symptom-24/

登校渋り

現在小学2年生ですが、たまに学校に行きたくないと言って休みます。

だいたいは友達関係が原因です。

ブログについて

娘を妊娠してから約8年ほど専業主婦をしています。

そろそろ働かなければと思い仕事を探していましたが

「そもそも私に何ができるんだろう・・・子どももいるし」

そんな思いから、なかなか外で働くことに踏み出せませんでした。

働くにしても子どもが具合悪くなったら休めるの?

預け先なんてないし、職場に迷惑かけてまで働けない。

また最近は登校渋りも多く、仕事なんてしてたら無理矢理にでも学校に行かせなければなりません。

そんな頃、在宅でブログ運営をしてお金を稼ぐ人がいるということを知りました。

「私もブログやりたい!家で働けるとか最高!!娘に何かあってもいつでも対応できる!」

なーんて世間知らずの甘い考えの私はブログを始めたのでした(夫にバカにされながら・・・)。

「3月生まれの子どもを育てるママブログ」について

このブログについてお話します。

このブログを読んでくださっている方は、私と同じように3月生まれの子どもを育てている方だと思います。

3月生まれの親御さんは、妊娠中からたくさんの不安があったと思います。

  • 成長、発達の後れ
  • 言葉が遅い
  • オムツがとれない
  • 保育園に入れるのか
  • 小学校についていけるのか
  • 勉強についていけるのか
  • スポーツがみんなとできるのか

などなど

また、ネットで調べると3月生まれについて悪く書かれることも多いです。

  • いじめられる
  • 頭が悪い
  • 損する
  • 自己肯定感が低い
  • 劣等感を感じやすい
  • かわいそう
  • 後悔

などなど・・・まぁ酷いもんです。

ですが実際心配ですよね。

学校に行ったらどうなるのか、勉強についていけるのか、大人になってからの性格に影響はあるのかなど・・・

そこでこのブログでは、実際に3月生まれを育てている私の「育児記録」の場とし、ゆくゆくは読者の方のお役に立てられればいいなと思い開設いたしました。

もちろんなんでも3月生まれのせいにしたいわけではありません。

同じ3月生まれでも体が大きくしっかりした子もいます。

ですが子どもの成長で悩み、自分を責め、子育てがつらい方もいます。

そんな方に

「努力してもできないのは3月生まれだからじゃない?大丈夫、そのうち追いつくから」

そう言ってあげたいんです。

(まぁ、我が家もまだ成長過程なのでこれからどうなるかわかりませんが・・・)

長くなりましたが3月生まれのお子さんを育てるみなさん、よろしくお願いいたします☆

目次