こんにちは(‘ω’)ノ 小学生の娘が不登校になりました、めるるんです
私は娘が不登校になってからSNSで不登校の情報を集めたり、不登校の親御さんと繋がってきました
その中で不登校の子どもが発達障害という人が結構いるのでは?と思うようになりました
そして「うちの娘ももしかして発達障害なの?」と不安になり、不登校になってから1年後に初めて児童精神科にかかりました
その結果、娘は「自閉症スペクトラム障害」と診断されました
この記事では
- 発達障害の検査ってどうやるのか
- 娘が発達障害の検査をして思ったこと
- 発達障害の検査をするメリット、デメリット
など私が感じたこと、体験したことを書き記します(あくまでも個人的に思うことです)
不登校の子どもの発達障害の検査を受けるべきなのか迷っている方に、少しでもお役に立てば幸いです^^
発達障害の検査方法
まず娘は不登校になって1年後に児童精神科にかかることができました
そしてそこで発達障害の検査を受けました
検査方法は病院によって違うのかもしれませんし、子どもの年齢や状態によっても違うと思います
もし娘と似たような状況の子どもなら参考になるかもしれません
発達障害の検査当時の娘について
- 検査当時は小学3年生
- 外出はできるし、人と会話もできる
- 不登校になって1年が経っている
- 家で勉強はまったくしていない(小1レベルの学力)
- IQ検査である「WISC(ウィスク)検査」を別の機関で1年以内にしていた
WISC検査は受けられないので、発達障害の検査のみを児童精神科ではしてもらいました
娘の通う児童精神科での検査方法
- 私とスタッフ(医師ではない)で問診
- お医者さんと娘で少し会話(ゲームの話など世間話)
- 検査をするための用紙をもらい親が自宅で記入する
- その用紙を見て医師が診断する
こんな感じでした
問診
まず私とお医者さんではないスタッフさんとで問診がありました(娘は待合室で待機)
だいたい30分ほどだったと思いますが聞かれたことは
- 娘が赤ちゃんの頃や就学前の頃の様子
- 不登校になった原因
- 今の様子
- 発達障害に関わるであろう質問
こんな感じです
この中の「発達障害に関わるであろう質問」とは、たとえば
- 好きなことなど興味が偏っていないか
- 忘れ物はよくするか
- 物をよく無くすか
- 遅刻をよくするか
- 授業中立ち歩くか
などです
娘とお医者さんで会話
先ほどの問診のあとお医者さんに親子で呼ばれました
お医者さんは娘に少し質問をしました
内容は「家でなにをしているの?」「好きなゲームはあるの?」とかそういうのです
不登校の娘は家でYouTubeを見たりゲームをしていますが、それを他人に言うことはいけないことだと思っています
しかしお医者さんの方からゲームの話をしてくれたことで、娘もリラックスして話していました^^
自宅に検査用紙を持ち帰り記入する
初回の検査で「娘の発達障害の検査をしたい」と伝えました
そして検査用紙をもらい、自宅で記入することになりました
検査用紙には発達障害(ASD・ADHD・LD)に関するであろう質問が書かれていました
質問の数は覚えていませんが、かなりの質問がありました(;^ω^)
そしてその質問ですが、たとえば
- よくケガをするか
- 複数の作業を同時に進められるか
- 睡眠時間が安定しているか
- 順番待ちができるか
- 忘れ物が多いか
- 文章を読む際にスラスラ読めるか
- かんたんな計算ができるか
こんな感じの質問が50問以上はあったと思います
それに親が「はい」「いいえ」以外に「どちらかと言えばそうだ」など、複数の選択肢から当てはまるものを選びます
検査用紙は同じものが2枚あり、私と夫でそれぞれ記入をしました
親の回答結果で診断が下される
そして2度目の診察の日、
私たち親が書いた検査用紙を見せて娘は「自閉症スペクトラム障害」の傾向と「ADHDの注意欠如」の傾向があると診断されました
娘が自閉症と診断されて正直に思うこと
娘が「自閉症スペクトラム障害」と診断され、正直に思うことを書きます
- 検査のやり方に少し疑問が・・・
- 娘は本当に自閉症なの?
- 検査結果にホッとした気持ちもある
- 娘が発達障害なら親の私も?
- 気になる子どもは娘以外にもいるのにという不満
検査のやり方に少し疑問が・・・
子どもの発達障害の検査って・・・適当じゃない?
っていうのが正直な感想でした(._.)
親がお医者さんからの質問に答えた結果だけで娘は自閉症やADHDとか診断されてしまうの?
しかも「自閉症の可能性かあるかも」「その傾向があるかも」みたいな言い方です
なにより親の私たちが聞かれたことにきちんと正確に答えられたかわからない!!
親の責任すごいです(;^ω^)多分親の性格がめちゃくちゃ出ます!
たとえばお医者さんから「あなたのお子さん忘れ物をよくしますか?」って聞かれて、
親A「うちの子は忘れ物しません!」
親B「忘れものするっちゃするし、うーん・・・する方かも?」
って答えたら、Bタイプの親の子どもは「ADHDの注意欠陥の傾向がある」って診断されてしまう(T_T)
親が自信がなかったり、謙遜しがちだったり、自分や子どもに厳しいタイプだと、その子どもは発達障害の診断がつきやすいのでは?って思います
あとお医者さんから娘への問診らしいものは特になしです
以前見たドラマではお医者さんが子どもに質問したり、子どもの行動をチェックしたりしてたんですけどね(;^ω^)
ちなみにそのドラマとは「リエゾン」です↓
児童精神科が舞台のドラマで、発達障害の子どもたちが出てきます
↓漫画もあります^^
お医者さんは娘に元気なのか、家で何をしているのかを聞いただけでした
(不登校だから気を遣ってくれたのかもしれないし、健康状態だけ診たのかもしれませんが)
娘は本当に自閉症なの?
そして娘は本当に自閉症なのか?という疑問もあります
私はドラマなどでしか自閉症の人を見たことがないのですが、元々こんなイメージがありました
- ずっと同じ言葉を話す
- 同じルーティンにこだわる
- 目線に違和感がある
- 話し方が独特(早口など)
- ある特定の物事に異常に詳しい(電車など)
すべてドラマの影響ですが、自閉症と言われるとこういうイメージです
でも娘は全然違います
ずっと同じ言葉を話さないしルーティンにこだわりもありません
目線も特に気になったことはないし、ある物事に異常に詳しいこともありません
ただ感覚過敏なのかな?音やにおいに敏感だし、服の素材にも気を遣う方です(痒くなりがち)
気にしやすかったり不安が強いのも自閉症の特徴らしいですが、HSCの特徴でもあります
ちなみに私は娘の発達検査を受ける前にこちらの本を読んでいました
「発達障害」と間違われる子どもたち 成田奈緒子
事前にこの本を読んでいたので、
お医者さんの言うことが必ず正しいわけではない、発達障害と診断されたけど実は違っていたケースがあるということを知っていました
そのおかげか娘が発達障害と診断されてもすごくショックを受けることはなく、「その可能性があるってことね」とどこか楽観的に受け止めていました
ちなみに自閉症と似ている?おすすめのHSCの本です
うちの子はひといちばい敏感な子!HSC子育てあるある 太田知子
検査結果にホッとした気持ちもある
しかし娘に対して今まで少し育てにくいのでは?と感じていたことが、自閉症と診断されたことで腑に落ち、少しホッとしたのも事実です
これまで世の中のしつけの常識などを真似しようとしてきましたが上手くいかず、親子ともにストレスが溜まることが多かったんです
たとえば一人でトイレに行けない、先生や友達に自分の気持ちが言えない、人から言われたことをいつまでも引きずってしまうなど
私から見ると「そんなこと気にしなくてもいいのに」って思うことを娘は気にしてしまい、先生や友達、学校がこわくなりました
娘が自閉症と診断されたことで、今後は他の子どもと比べず、娘のペースや性格に合わせて育てていこうと思えたのは良かったことです
娘が発達障害なら親の私も?
また娘が発達障害だと診断されたことで、「もしかして親の私たちも発達障害なの?」と思うようになりました
というのも発達障害は遺伝すると聞くからです
私自身は生きづらいとか感じたことは特になく、学校も行けたし仕事もしてきました
夫も同じです
今さら自分が発達障害か調べようとは思わないし特に悩んでもいませんが、娘が診断されたことでそういうことが少し頭をよぎりました
気になる子どもは娘以外にもいるのにという不満
娘が発達障害と診断されて
「うちの子が発達障害なら、学校の通常級で乱暴な子どもや授業中立ち歩いている子ども、人を傷つけることを言ってしまう子ども、全然しゃべらない子どもはどうなるの?」
なんてよその子どもに対して酷いことを思ってしまいました
実はADHDかどうかの診断に「授業中イスに座っていられるか」という質問があります
娘は授業中イスに座っていられましたが、娘の同級生で立ち歩く子どもがいました
娘は不登校になったことで児童精神科にかかり、その後発達障害と診断されています
しかし不登校にはなっていないけど、発達検査を受けるべきでは?と思う子どもが娘以外にいます
すごく失礼なことを言っていると思いますが、
人をいじめたり他害をしたり、極度の迷惑をかける子どもこそまわりの大人が気にかけて然るべき対応をするべきです
発達検査を受けるメリット・デメリット
娘が児童精神科で発達検査を受けたメリットとデメリットを書きます
発達検査を受けるメリット
娘の発達検査を受けて良かったことは
- 発達障害の診断を受けたことで福祉に繋がれた
- 育てにくさの原因がわかった
- 学校に行けないことを受け入れられた
発達障害の診断を受けたことで福祉に繋がれた
娘の発達検査を受けて1番良かったことは福祉に繋がれたことです
病院からもらった診断書のおかげで、娘が放課後デイサービスに通うための通所受給者証を申請することができました
現在娘は不登校ですが、週2で放課後デイサービスに通えています
娘も学校に行かずずっと家にいるよりは良いし、そこで療育を受けられているので私としても安心です
育てにくさの原因が分かった
次に良かったことは、なんとなく娘は育てにくいのでは?他の子どもと違うのでは?
とうっすら感じていたことの原因がわかったことです
「娘は自閉症だからこうなのか」「他の子どもは違うのね」と腑に落ちました
すべて発達障害だからというわけではないでしょうし、生まれつきの性格や環境、親の育て方もあるとは思います
でも育てにくいな、大変だな、なんでできないの?など悩んできたことが発達障害が原因かもとわかり、
育て方を変えよう、親の考え方を変えようと思えたのは良かったことです
学校に行けないことを受け入れられた
最後に良かったことは、娘が学校に行けないことを受け入れられたことです
といっても完全に受け入れられてはいませんし、不登校になって1年が経った今も毎日不安でいっぱいです
でも娘が自閉症と診断されたことで、学校は合わなくても仕方がないと諦めることができました
もう既存の学校には行ってほしいとは思わないので、どこか娘に合うやり方や場所があれば良いなと思っています
発達検査を受けるデメリット
発達検査を受けて良くなかったことは
- 親がなんでも発達障害のせいにしてしまう
この1つです
なんでも発達障害のせいにしてしまう
親がなんでも発達障害のせいにしてしまうとはどういうことか
たとえば娘が勉強を嫌がったり、一人でトイレに行けないなどの困りごとがすべて「発達障害」だから仕方がないと思ってしまうんです
もちろん特性があるので仕方がない部分もありますが、親の私がなんでも発達障害だから仕方ないと諦めてしまっては良くない気がします
なんでも発達障害だからできないと諦めず、少しずつ娘がやりやすいように工夫して、できることを増やしていくことが理想です
そのうえで「どう頑張ってもできない、しんどい」と娘が感じることは諦めたり、他のできることを探すと良いのかなと思います
不登校の子どもは発達障害の検査は受けるべき?
ここまで不登校の小学生の娘の発達検査を受けた経緯を書いてきました
子どもが不登校になると、まず児童精神科にかかるべきかと悩む人も多いと思います
そして発達障害の検査を受けた方がいいの?と悩むと思います
しかし発達障害は、まだお医者さんでさえもよくわかっていない部分があるのではと感じています
なので検査を受けたとしてもその検査結果が間違っていることもあります
しかも発達障害と診断されたとしても「じゃあどう育てればいいのか」までお医者さんは教えてくれません
ただ娘のように発達障害と診断されたことで、放課後デイサービスという居場所ができる場合もあります
私としては娘の発達検査を受けて良かったと思っています
もし子どもに発達検査を受けさせるか悩んでいるのであれば、発達障害について調べたり、どんな診断結果でも受け入れられるなら受けてみてもいいのではと思います
コメント
コメント一覧 (2件)
めるるさん、こんばんは。
親が答えた用紙を見て診断されるとは驚きました。私も、医師がいろいろ質問したり子どもに書かせたりして検査するものだと思っていました。
発達検査はうちも受けさせたいと思いながらも児童精神科で何も言われなかったのでまだ受けていません。
5歳児健診は任意だったので受けていないので、もし受けていれば何か指摘されていたのかも、とも思います。検査を受けないでモヤモヤしていた時期もありましたが、最近は発達特性のある子どもや敏感な子どもへの接し方の本を読んで実践するようにしています。
そして、私も同じことを思っていたのですが、いじめっ子や授業中立ち歩いている子の方が他の子達を困らせてるのだし、本人も何かしら困ってるかもしれないので、発達検査やカウンセリングを受けてほしいですよね。そういう子達に上手く対応できる担任の先生とそうでない先生がいますしね。
詳しい記事をありがとうございました。
みかんさん、こんにちは^^
コメントありがとうございます。
私も発達障害の検査方法を知らなかったので驚きました(・o・)
WISC検査は子どもと心理士さんで90分くらいかけてやってたんですけどね
正直そんなんで子どもの人生決まっちゃうのか、責任重大だなって感じです
でも病院によって違うみたいなんですよね
それもどうなのって感じですが・・・発達障害に関してはまだよくわかってないのかもと思います
うちも5歳児健診は受けていません
でも健診受けてわかるのかな?って疑問です
幼稚園の先生に相談したこともありますが、結局様子見でしたね
小学校に入って勉強や集団生活が始まり、そこで「うちの子ついていけてない」って気づきました
でもそれも日本の学校の話なので、海外に行ったらまた違うのでは?
日本の学校が厳しすぎてついていけない子が多いだけでは?といろいろ疑問が出てきます
「発達障害は環境が作る」と言う人もいます
あまり気にしない方が良いのかなという気持ちで思い詰めずにすごしたいです(;^ω^)
授業中立ち歩く子や乱暴な子、ずっとしゃべったり落ち着きない子などいっぱいいますよね
子どもだしそんなものかと思いますが、不登校になると発達障害では?と思ったり思われたりするのが納得いきません
でも学校の先生から保護者に「子どもの発達が気になる」って言えないみたいですね・・・
そんなこと言ったらクレームきたり、最悪ニュースになるとか
(実際そういうニュースを見たことあります)
先生も大変ですよね
やっぱり親が知識がないと検査受けさせようとはならないと思います
ただ検査する目安も素人ではわかりませんよね(T_T)
寒くなってきましたが体調に気をつけてください^^
めるるん