こんにちは、めるるんです☺
小学生の娘が不登校になって2年半、ついに娘の居場所が見つかりました
居場所が見つかるまで2年半もかかりましたが、私たちにとっては必要な時間だったと思います
もし娘が不登校になってすぐフリースクールに誘っても、きっと娘は行きたがらなかったと思います
また私もフリースクールの見学に初めて行ったときに
「フリースクールって遊んでばかりで勉強する気配がない。学校と違いすぎる・・・」
とショックを受け、行かせることを躊躇してしまいました
もっと本音を言えば
「こんなところに通うために月に数万円も払ったり、送り迎えをしなければならないの?」
と思っていました
それくらいフリースクールと学校って違うんです
子どもが不登校になったらじゃあフリースクール!とは簡単になりません
見学してみるとわかります
だったら家で勉強した方が良いのでは?と思っていました
でも娘が不登校になって2年以上が経ち、毎日家でやることもなく絵を描いたりYouTubeを見たりする姿を見て
「これではいけない、もう勉強しなくても良いから誰かと関わらせなければ」
と思うようになりました
娘も毎日家にいて飽きていたのか意外にもフリースクールの見学に行ってくれました
そこからは本当にとんとん拍子で、こちらが驚くくらいの早さでフリースクールの入学が決まりました
「逆にスムーズ過ぎて怖い・・・」
と思うくらいです
そんなわけでフリースクールに通うことになり、娘の不登校生活も今までとは変わります
まだまだ今後はどうなるかわからないし、フリースクールにも行かなくなるかもしれません
とにかく先が読めず心配事も多いですが、当たり前だけど時間は過ぎるし子どもは成長します
そして親の気持ちも変わります
この2年半で私の気持ちは本当に変わったと思います
娘が不登校になって良かったとは思わないけど、不登校にならなければ知らなかった考え方、価値観、生き方がありました
それを最近本当に実感します
世の中面白い生き方をしてる人はたくさんいて、でもそういう人には学校では出会わないなって思います
学校しか知らなければすごく視野の狭い人間になるのでは?そう思うくらいです
そのくらいいろんな人が世の中にはいます
学校から離れてみて初めて出会う人、考え方がありました
とにかく面白いです☺
そんなわけで娘の不登校生活は少しだけ一段落つきました
コメント