【不登校の親の働き方】外で働けないなら在宅ワークがおすすめ!

当ページのリンクには広告が含まれています

こんにちは(‘ω’)ノ 小学生の娘が不登校になっためるるんです

子どもが不登校になると親はこれまでどおり働くことが難しくなり、働く時間を短くしたり、転職や離職をする人も多いと聞きます

私はずっと専業主婦ですが、子どもが小3くらいから働こうかなと考えていたところ、娘は小2で不登校になってしまいました

親が働けなくなると貯金がどんどん減っていくし、不登校は意外とお金がかかります

娘も元気になり私も精神的に少し余裕が出てきたので、そろそろ働きたい、でも外では働けないので在宅ワークがしたいと考えるようになりました

目次

子どもが不登校になるとお金がどんどん減っていく

まず不登校はお金がかかります

子どもが学校に行かなくなる分、学校で使うノートや文房具類、学校用の服や靴を買う必要はなくなりました

しかし家にいる分の光熱費や勉強代、食費がかかるようになるので意外と出費は増えてしまいました

また子どもになにか経験をさせたい、外出させないとと思い、習い事や外出費が増えたりもします

そして子どもが精神科などの病院にかかっているなら、交通費や通院費もかかってきます

子どもが不登校になってからかかるお金

  • 電気代などの光熱費
  • 昼食やおやつ代などの食費
  • 通信教材などの勉強代
  • 習い事
  • 外出費
  • 通院費

わが家の場合は私のストレス発散代がかかっています( ;∀;)と言っても外食が増えたりお惣菜やお菓子代など高額ではないですが出費は増えています。

不登校の親の5人に1人が離職している

そして不登校の親の5人に1人が離職しているというニュースもありました

親が離職をせざる得なかった理由は、以下のとおりです

  • 子どものサポートをするため
  • 子どもを1人で家にいさせられないため
  • 親自身のメンタル不調のため
  • 職場に迷惑をかけたくないため
  • 子どもが親と離れたくないため
  • 子どもの自傷行為、自殺が心配なため

子どもが小学校の低学年だと1人での留守番が心配だし、高学年以降だと自傷行為の心配が出てきて子どものそばから離れられなくなります

離職して収入が減るのは不安ですが、子どもの命には代えられません

在宅ワークとは

そこで子どもが不登校になり、外で働けなくなった不登校の親におすすめなのが家でできる在宅ワークです!

私もずっと興味がありよくネットで調べています

おもな在宅ワーク

  • データ入力
  • テレフォンオペレーター
  • webライター
  • 事務職やオンライン秘書
  • シール貼りや袋詰めなどの内職系

上記の在宅ワークをするためには求人サイトに登録が必要になります

また経験者優遇だったり資格が必要なところもあり、なかなか希望の在宅ワークが見つからないことも・・・

シール貼りや袋詰めなどの内職系はかんたんそうですが単価が安く、1日に千円も稼げないこともあるようです

またこれ以外にも自分で作ったハンドメイド作品を売ったり、SNSや動画配信などをしている人もいます

たとえ単価が安くても、1円も稼げないよりは良いかなと思い内職系に興味がありました。しかし私の住んでいる地域は求人がなく働くことができません(T_T)在宅ワークを見つけるのはなかなか難しいようです・・・

実際にやってみた在宅ワーク

実際に私がやってみた在宅ワークを紹介します

在宅ワークって言っても個人でメルカリやったりしただけなんですが(;’∀’)

一応少しですがお金にはなったので紹介しておきます

私がやった在宅ワーク

  • アンケートモニター
  • メルカリで不用品を売る
  • ブログ

アンケートモニター

まずアンケートモニターですが1円も稼いでいません!

すき間時間にアンケートに答えるだけっていうものですが、稼ぐ前に辞めてしましました(;^ω^)

やり方はアンケートモニターのサイトに登録し、毎日いろんなところからアンケートが届くのでそれに答えるだけ

ただ答えるだけなので全然苦労はないですが、だんだん面倒くさくなり、お金にもならないしで辞めちゃいました

メルカリで不用品を売る

私は1年くらい前にメルカリを始めた初心者ですが、これまで5万円くらいは稼いできました!

売るものは家にある不用品ばかりで、もう着ない服や本、化粧品など「こんなものが売れるの?」と驚くことも

どうせ外で働けないし部屋の片付けもできるしで、不登校の親にはおすすめです^^

あと不登校の娘と一緒に家で売れそうなものを探すのも楽しいです!

これまでに売ったもの

  • DVD
  • 化粧品
  • バッグ
  • 家庭用脱毛器
  • おまけのシール
  • 子どもの市販の学習ドリル

1番高額だったのは家庭用脱毛器です!

あと意外と子ども用の服もブランドものだと売れました

化粧品はコンパクトで発送しやすく、未使用だと定価より少し安くなるくらいで売れるのでおすすめです

シールはふりかけやお茶漬けに付いているおまけのものでも、まとめて売れば意外と売れます!ちなみにちいかわのシールです^^

不登校になった娘のためにと買ってほとんどやらなかった学習ドリルが、少し書き込みをしていたのに売れたのには驚きでした!あまり外出をしないため汚れの少ない子ども服も売れやすかったです。

ブログ

あとはブログです

このブログがそうなんですが広告収入が本当に少しですが入ってきています・・・

私の書いたつたない文章を読んでくださり感謝しかありません( ;∀;)

私がブログに興味を持ったきっかけの本

お金があれば不登校でも大丈夫⁉

子どもが不登校になるとこれまでどおり働けなくなる人は多いと思います

そのせいで貯金はどんどん減っていき、子どもの将来も不安で、親自身のメンタル不調の原因にもなっていきます

お金よりも子どもの方が大事なのは当たり前です

しかしそうはいってもお金がないと生活できず、子どもにイライラして八つ当たりしてしまうことも・・・

私はよく「お金さえあれば子どもが不登校でも大丈夫」と思うことがあります

なぜなら世の中には、子どもが不登校になったことで海外移住をしたり、日本中を旅したり、子どもに合った教育が受けられるところに教育移住する人がいるからです

そこまでしなくても子どもを気軽にフリースクールに通わせ、無理なら辞めさせまた別のところを探す、といったことがお金があればできてしまいます

子どもが不登校でなかなか外で働けないなら、在宅ワークを考えてみるといいかもしれません^^

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次