小学生でぬいぐるみを持ち歩くのおかしい?いつまで持ち歩く?

当ページのリンクには広告が含まれています

こんにちは、めるるんです☺

私の小4の娘はぬいぐるみが大好きです!

お店に行くとすぐにぬいぐるみを欲しがるのでどんどんぬいぐるみが増えていきます

そんな娘に対して少し気になることが・・・

それは小4になった今でもぬいぐるみを持ち歩くことです

最近は手に持って歩くことはなくなりましたが(去年までは手に持ってました)

リュックの中に小さいものから大きなものまで、その日の気分でぬいぐるみを持って行きたがります

そんな中ネットで「小学生になってもぬいぐるみを持ち歩くのはおかしい!」と見てしまい少し心配になりました

目次

子どもがぬいぐるみを持ち歩くのは親の愛情不足が原因?

以前見たネットの掲示板ではこんなことが書かれていました

「子どもが小学生になってもぬいぐるみを持ち歩くのはおかしい、愛情不足なのでは?」

子どもが愛情不足になっていると聞くとドキッとしますよね💦

その他にも

  • 他の子どもにバカにされる
  • ぬいぐるみを持ち歩くのは幼稚園児まで
  • 親が持たせないように注意をするべき

などと書かれており、親としてぬいぐるみを持たないように注意をするべきなのかと悩みました

たしかに小学4年生にもなってぬいぐるみを手に持って歩いている子って少ないと思います

正直まわりからどう思われているのかなと気になることもありました

特にメルちゃんなどの人形を持っていたときは

「小学生なのにメルちゃんって幼すぎるよね・・・」と心配していました

メルちゃんって幼児が遊ぶイメージですよね💦

HSCや不安が強い子はぬいぐるみが好き

娘が小学生にもなってぬいぐるみや人形を持ち歩くことが不安になり、ネットでいろいろ調べてみることにしました

すると

「HSCや不安が強い子はぬいぐるみなど肌触りの良いものが好きな傾向がある」

と書かれていました

HSCとは人一倍敏感な子どものことで、娘もその傾向があると思います

(娘はASDの診断がついており、不安が強いところがあります)

娘は現在不登校で、外出するときは必ずぬいぐるみを持ち歩いています

もしかしたらぬいぐるみを持つことで不安をまぎらわせ、安心して外出ができているのかもしれません

そして安心できる場所や人だとわかると、娘は持っていたぬいぐるみをリュックの中にしまいます

娘のぬいぐるみ遍歴

ちなみに娘のぬいぐるみ遍歴はこんな感じ☺

幼稚園児のころ:アンパンマン、プリキュア、鬼滅の刃、メルちゃん、リカちゃん

小1~:鬼滅の刃、メルちゃん、まいぜんシスターズ、すみっこぐらし、マインクラフト、ポケモン

小3~:ちろぴの、ちいかわ

他にはスパイファミリーやサンリオなど、そのときのお気に入りのぬいぐるみを手に持って歩いていました

小3くらいからはたまに自分のリュックに入れたりするようにはなりましたが、今も不安が強いときは手に持っています

↓娘の今一番のお気に入りは、YouTuberのちろぴのの巨大なぬいぐるみです!

娘はぴのが好きすぎて、服を着せたりおしゃれをさせています(*’ω’*)

大きすぎて手に持って歩くのが大変なので、リュックに入れて持ち歩いています

大人だって「ぬい活」をしている

そういえば大人だってぬいぐるみを好きな人けっこう多いですよね?

SNSを見ているとぬいぐるみと出かけて写真を撮ったりしている人、いわゆる「ぬい活」をしている人多いと思います

また学生でバッグに小さめのぬいぐるみをたくさん付けている人もよく見かけます

子どもだとまわりと比べて「うちの子おかしいのかな?」と不安になることが多いけど、大人だとあまり気にしないことってけっこうあります

ちなみに外国人からすると、日本人は大人でもぬいぐるみ(可愛いキーホルダーなど)を持ち歩く人が多いので驚くみたいです。日本人って癒されたい人が多いのかもしれませんね💦

TPOに合わせてぬいぐるみを持ち歩けば良いと思う

娘が小学生になり、いつまでもぬいぐるみを持ち歩くことに以前は悩んでいました

でもその後娘は不登校になり、私の考えも少しずつ変わっていきました

そしてまわりと比べずに娘のペースで子育てをしようと思うように☺

娘は同級生と比べるとできないことや幼い部分があり、それを注意したりなんとかさせようと思ってきましたが、

私は娘ではなく、他の保護者や先生、世間体を気にしながら子育てをしていたんだと気が付きました

ぬいぐるみを持って出かけたい娘からぬいぐるみを取り上げたこともありました

娘には「もう小学生なんだから」と言って、まわりと比べて劣っていると言わんばかりのことを言って自信を失わせていたと反省しています

今は娘が不登校になったことで「まわりと同じような子育てをしてもだめなのかも・・・」と考えを改めました

娘がぬいぐるみを持ち歩くこともあまり気にしていません

ただ最近は娘もぬいぐるみを持ち歩くことが恥ずかしくなってきたのか、時と場所を考えて持ち歩くようになってきました

もし小学校低学年の子どもがぬいぐるみを持ち歩くことを心配している人がいるなら、無理に取り上げずに子どもが安心できるまで待ってあげてほしいなと思います

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次