【チャレンジタッチ】タブレット返却無料キャンペーン中にお得にお試し!

当ページのリンクには広告が含まれています。

勉強嫌い・苦手な娘を育てているめるるんです(^^)

娘が小学2年生になる春、これからは家庭学習を本格的にしていかなくてはと悩んでいました。

なぜなら2年生になると「かけ算」「ひっ算」の勉強が始まるし、覚える漢字もどんどん増えて難しくなります。

1年生で授業についていけてない娘なので、「宿題だけではなく家庭学習の時間を増やさないと」と思っていました。

そんなとき「ベネッセ」から毎週のように届いていたDMに

「チャレンジタッチ開始2ヶ月以内での退会でタブレットを返却するとタブレット代¥8300が無料」

と書かれてあり気になるように・・・。

しかし「勉強嫌いの娘はすぐに飽きてしまうのでは」と思い、なかなか決断ができませんでしたが「飽きても2ヶ月以内に辞めればいいや」と思い試してみることにしました。

この記事をオススメする人

  • チャレンジタッチに興味がある人
  • 子どもが実際に勉強するのか心配な人
  • タブレット学習を試したい人
  • 退会方法を知りたい人
  • タブレットの返却方法を知りたい人
目次

タブレットを買わずに試せるキャンペーン

進研ゼミ小学講座より

チャレンジでは年に数回「タブレット返却無料キャンペーン」をおこなっています。

通常チャレンジタッチを受講するさいにかかる費用は毎月の受講費のみです。

しかし受講から半年未満で解約してしまうとタブレット代¥8,300(税込み)まで請求されてしまいます。

子どもが半年以内にチャレンジタッチでの勉強に飽きてしまい解約するとなると、タブレット代まで請求されてしまうのでなんとか半年以上は続けたい・・・

しかしやらないのに受講費だけ払うのももったいない・・・

そんなお悩みにこの「タブレット返却無料キャンペーン」があるのです。

実際チャレンジタッチを始めた結果

2023年4月からチャレンジタッチを始めました。

しかし娘は1週間ほどで飽きてしまい、嫌がるように・・・(T_T)

もともと勉強についていけていない娘にチャレンジは難しかったようです。

また、タッチペンも使いにくいときがあり特に漢字の練習では上手く書けなく正解がもらえずにイライラしていました。

そして早々と辞めることになりました。

勉強するのか不安なお子さんにはこの「タブレット返却無料キャンペーン」がオススメ。タブレット以外の付録はそのままもらえますし、特に4月号は付録が多かったので満足しています。

チャレンジタッチ退会・タブレット返却方法

ここからは実際にキャンペーン中にチャレンジタッチを退会し、タブレット返却をどのようにしたかをお伝えします。

チャレンジ退会は電話のみ対応

チャレンジ退会は電話対応のみです。

時期や時間によってはなかなか電話が繋がらないなどの口コミもあります。

たとえばチャレンジ小学講座の退会締め切り日は

「退会したい月の前月1日」が締め切り日になります。

なので月末は電話が混むという口コミを見ました。

しかし

私が電話したのは月末の平日の午前中でしたが、意外とすぐに繋がりました。

退会を引き留められる

また、退会の申し出をすると必ず引き留められます。

そのさいはとにかく断る意思を見せましょう。

もう何を言われても「興味ありません」「辞めます」「DMもいりません」と伝えます。

相手は申し訳ないほど低姿勢なので心の中で「ごめんなさい・・・」と思うのですが、電話が長くなるのでキッパリと断りましょう。

そして

「タブレット無料返却したい」と伝えます。

後日、返却用の袋が送られることになり電話での退会は無事終了です。

タブレットの返却方法

タブレットの返却方法はとてもカンタンでした。

まず、退会連絡をしてから1週間ほどで返却用の袋が届きます。

中に入っていたのは

  • 返却用の袋
  • 着払いの送り状
  • 返却用紙

返却用紙に「会員番号」「会員氏名」を書きます。

そして返却用の袋に入れるのは

  • タブレット本体(専用カバーは外す)
  • タッチペン
  • 充電器

上記を入れてあとは郵便局に持って行くだけ(^^)

着払いなので当然お金もかかりません。

タブレットには「リチウムイオン電池」が入っており、空輸ではなく陸送になりますので日数に余裕を持たせて発送してください。(今回の解約の場合、6/10必着となっていました)

タブレット無料キャンペーンを使ってみて

チャレンジタッチを始めて2ヶ月以内でまさかの退会をすることになりました。

短い期間でしたが子どもに

  • タブレット学習が合うのか
  • タッチペンの使い心地はどうか
  • 飽きずに続けられるのか
  • 勉強の効果はあるのか

などが2ヶ月の間にお試しできたので良かったと思います。

この「タブレット返却無料キャンペーン」は年に何度かやっているそうです。

タブレット代を無料で試してみたい方はキャンペーン中に申し込んでみることをオススメします!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次